1952年生まれの方は今年2018年に66歳になられた方です。
あなたの大切な家族や社員の66歳の定年退職または誕生日に、1952年産の赤ワインで、お祝いをされてみるのも非常に素敵な事です♪
70歳の古希のお祝いまではもう少しだけ先ですが、66歳でも、会社の再雇用制度を使って現役バリバリで働いているヒトも多いのではないでしょうか?
基本的には65歳までの継続雇用の完全施行は2025年の4月1日~となっています。
今は段階的に再雇用の年齢が1歳ずつ引き上げられている時期になっています。
(ちなみに2018年現在では一律62歳になっています。)
つまり62歳をすぎれば、後は労使協定によって企業側と雇用側との話し合いで定年退職をするかどうかが、決まってくると言う訳です。
よって65歳を迎えられて定年退職をされる方も当然おられてもおかしくは無いと言う事です。
そんな60歳を過ぎてから企業側が、社員に対してのねぎらいの意味を込めて、何か一生の記念に残るプレミアムギフトに、生まれ年ワインをプレゼントされる企業も増えてきています。
早速1952年産の生まれ年ワインのスペックを確認してみましょう!
目次
1952年ワインについて
1952年のワインの出来栄えについてなんですが、ボルドー地方は天候に恵まれて、収穫量も多かった為に、品質や味のよいヴィンテージワインが出来上がりました。その中でも特に赤ワインがおすすめです。
その一方でボルドー産のワインは、天候に恵まれなかった為に、一応平均点以上の出来栄えですが、生産地区によっては味にバラつきのある年になりました。(当たりはずれがあります。)
リヴザルト ドメーヌ ラソビランヌ (赤)1952
ワインの発酵途中でブランデーを加える事で発酵を止めて、天然のぶどうの甘さを維持したまま熟成させる、「ヴァン ド ナチュレル」と呼ばれる製法で造られています。
よって味にムラがなく、熟成されたぶどう本来の甘さと、ドライフルーツを凝縮した芳醇な香りを同時に楽しむ事が出来るワインです。
またアルコール度数が16%と高い為に、開栓後1週間程度は味の変化が少ないので、じっくりとヴィンテージワインの味そのものを楽しむ事が出来ます。
ワイン種別:赤ワイン(甘口 / 蔵出し)
容量:750ml
産地:フランス ラングドックルーション地方
ブドウ品種:グルナッシュ100%
アルコール16%
生産者:ドメーヌ ラソビランヌ
生まれ年ワインの名入れ仕様について


オプションその①
通常は、生まれ年ワインの装飾に関しては、「メッセージ」「名前」「日付」+「スワロスキーのストーン2個」が、標準装備になっていますが、オプションでスワロフスキーのストーンの数を、+12個および+32個まで増やす事が可能です。(よりキラキラ豪華にしたいあなたにはおすすめです!)
オプションその②
またアトリエココロさんでは、名入れ生まれ年ワインや名入れグラス以外にも、生まれた日の新聞をオプションで付ける事が可能です!
※朝日新聞(東京本社版)の「一面」および「テレビ欄」のみが印刷された1枚だけのものとなります。(新聞丸ごとではありません。)
贈られる方が生まれた日のTOPニュースやテレビ欄を見る事で、ご本人はもちろんの事、その場に居合わせた方全員が、「俺が生まれた日にはこんな事件や出来事があったのかぁ!」「うわぁ~テレビ欄には、懐かしい司会者やアイドルが載っている!」「こんな番組があったんだぁ~」など、皆で懐かし思い出に馳せる、感動空間を共有する事が出来ると思います♪










オプションその③



(これによってワインをお渡しされた際には、グラスを別に準備する必要はありません!)

オプションその④
完成品の写真撮影によるメールサービスがアトリエココロさんではあります。
ご本人に名入れ生まれ年ワインを手渡す前に完成品を見たい場合や、直接ご本人に贈る場合などには、こう言ったサービスがあれば、事前に出来栄えを確認する事が出来ますので、非常に便利でありがたいサービスだと思います。
※完成品の写真を撮影した上で、メールに添付して送って貰えます。
※アトリエココロさんのサイト内やSNS内で、完成品のお写真を使用させて頂く条件に限り無料です。逆に使用不可でこのオプションを付ける場合には、有料となります。
オプションその⑤
納期に関しては、デザイン決定後、5日~7日営業日で商品の出荷を行っていますが、「お急ぎ便」の有料オプションをつける事で、デザイン決定後、3~4営業日での出荷対応が可能です。
(どうしても急きょ「この日にまで絶対に欲しい!」「間に合わせたい!」と言ったあなたにおすすめのオプションです。)
ラッピングに関しては



※こちらはいずれも全て無料です!

まとめ

(あなたの大切な方への特別な記念日に、名入れ・メッセージ彫刻の入った生まれ年ワインを贈りませんか?)

1952年ブレイバック
1952年に起きた出来事(事件)やヒット曲やヒット映画を振り返るコーナーです。
出来事
・韓国大統領李承晩がアメリカの反対を無視して海洋主権宣言を行い、漁船立入禁止線(李承晩ライン)を設定
・アメリカ軍の統治下にあったトカラ列島が日本国政府の施政下に復帰
・イギリス国王ジョージ6世が死去。エリザベス2世即位
・青梅事件
・1952年2月19日の早朝に日本国有鉄道(国鉄)青梅線小作駅で起きた列車暴走・衝突事故
・イギリス首相ウィンストン チャーチルが、同国が核兵器を保有したことを公表
・十勝沖地震発生
(津波などにより死者28名、行方不明5名、家屋流出等被害8973棟の被害。)
・琉球中央政府発足
・硬貨式の公衆電話が登場
・「少年」(光文社)にて、手塚治虫のSF漫画『鉄腕アトム』が連載開始
・もく星号墜落事故
(1952年4月9日に伊豆大島に旅客機が墜落し乗客乗員37名全員が死亡した航空事故。)
・鳥取大火
(市街地のほとんどを焼き尽くし、死者3名、罹災者2万451人、罹災家屋5,228戸にも及ぶ大火災。)
・日本と西ドイツの間に国交樹立
・日本とアメリカの平和条約発効により主権回復(安全保障条約発効)GHQ廃止
・ロンドン-ヨハネスブルク間に世界初の旅客用ジェット機就航
・早稲田大学事件
(GHQの総司令官であるダグラス・マッカーサーの指令の下で、
共産主義勢力の支持者とみなされた公務員や民間人が強制的に退職させられたレッドパージに対して、1950年(昭和25年)10月17日に
早稲田大学構内で学生が反対した学生運動。)
・日本とイスラエルの間に国交樹立
・住民登録の実施開
・日本が国際通貨基金 (IMF) に加盟
・国際連合、ニューヨークの国際連合本部ビルの利用開始
・ロンドンスモッグ
(イングランド・ロンドンで発生した、石炭によるSOxを中心とした1万人以上が死亡した、史上最悪の大気汚染による公害事件である。)
ヒット曲
【邦楽】
・「テネシー ワルツ」江利チエミ
・「リンゴ追分」美空ひばり
・「お祭マンボ」美空ひばり
・「ゲイシャ ワルツ」神楽坂はん子
・「ああモンテンルパの夜は更けて」渡辺はま子
【洋楽】
・「Cry」Johnny Ray
・「Wheel of Fortune」Kay Starr
・「Blue Tango」Leroy Anderson
・「Here in My Heart」Al Martino
・「Delicado」Percy Faith & his Orchestra
ヒット映画
【邦画】
・「ひめゆりの塔」
・「お茶漬の味」
・「ひばり姫初夢道」
・「夏子の冒険」
・「波」
【洋画】
・「風と共に去りぬ」
・「硫黄島の砂」
・「誰が為に鐘は鳴る」
・「サムソンとデリラ」
・「キング ソロモン」