最近は、ビールに続いてワインも、ノンアルコールタイプのスパークリングワインが、登場するようになりました!そこであなたにおすすめの、ノンアルワイン・ベストランキング10にしてみました。
ノンアルコールワインであれば以下のメリットが有ります。
○妊婦さんや授乳期のママさんにも比較的安心
○車でパーティに来られているヒトにも提供する事が出来る
○アルコールの摂取を控えている方にも安心(プレゼントにも喜ばれる)
ただその一方で気になる味については、「クリスマスに子供が飲むシャンメリーと同じサイダーなんじゃないの?」と、誰しもが思われるかと思います。
そこで選び方についても、ご説明しています。
ノンアルコールワインとは?
ノンアルコールワインは、従来は確かにぶどうジュースに炭酸と香料を加えた、なんちゃってワイン。
つまり甘いだけのワインで、ワインの風味や味感は0(ゼロ)の物でした。
しかし最近のノンアルコールワインは、通常のアルコールワインと何らそん色の無い、
つまり味や風味はまるで"本物のワイン"かと一瞬飲んだ時に勘違いする程、品質の高い物になっています。


非常に手間のかかる製法を+アルファ行う事で、味や風味にもリアリティを持たせる事に成功しました。
※40度の低温低圧で蒸留する事で、甘さや風味をしっかりと残した、ワインらしい味わいを楽しむ事が出来ます。


逆に言えば、ワイン通のヒトに飲んで貰っても、まさかノンアルコールワイン!?だと気づかない程の、クオリティが高いお酒と言えます。
ノンアルコールの選び方
ではノンアルコールワインを選ぶ際のポイントについてまとめてみました。
脱アルコールワインかどうか?
ノンアルコールワインには、以下の2種類が有ります。
②ぶどう果汁入り飲料
①に関しては、ワインと熟成方法と同じ製法で造られる為に、よりワインに近い味や風味を楽しむ事が出来ます。
一方の②に関しては、アルコールを生成させない、短にぶどうジュースに炭酸と香料を加えた物になります。
よってジュースに近い甘さを求めているあなたは、ぶどう果汁入りをおすすめ致します。
いずれの製法も、アルコール成分0と言う点で、ノンアルコールと云う定義としては正解です。
よって、同じノンアルコールワインでも、
・『アルコールを生成させないぶどう果汁入り飲料なのか?』
以上の2点を、商品のラベルや、ネット通販で購入する際は、原材料や、製造方法を詳しくチェックする必要が有ります。(※中には、ノンアルコールワインと謳っている商品でも、アルコール度数が1%未満0.1%
料理やシーンに合った物を選ぶ
ノンアルコールワインも、赤・白・スパークリング・ロゼが有ります。


さらに果実味の強いタイプを楽しみたいのであれば赤ワイン。香りを楽しみたいのであれば白ワインがおすすめです。


お酒の席のシーンや、一緒に食べる料理に合わせて、ワインを選ぶ事も重要です。
ノンアルコールワインランキングベスト10
今楽天で売れているノンアルコールワインベストランキング10を発表致します。
1.デュク・ドゥ・モンターニュ白 スパークリング
マスターソムリエも認めた、本物のワインに近い味が再現されていると評判のワインです。
[アルコール度数]0.0%
[メーカー]ベルギーネオブュル社
[内容量]750ml
[味]甘口
[製法]低温低圧蒸留による脱アルコール
2.カールユング カベルネソービニヨン赤ワイン
厳選されたメルロー種だけを使った造られたワインです。
味はワイン初心者にも飲みやすい、ライトボディの赤ワインです。(肉類以外にも、魚料理にも合う味わいです。)
※お値段が非常に安い点にも注目です!
[アルコール度数]0.25%
[メーカー]ドイツカールユング社
[内容量]750ml
[味]ライトボディ
[製法]低温低圧蒸留による脱アルコール
3.カールユング 白 スパークリング
味はやや辛口に近い味わいです。その分すっきりとした爽やかな味わいを楽しむ事が出来ます。
よって魚料理と相性が良いです。
[アルコール度数]0.1%
[メーカー]ドイツカールユング社
[内容量]750ml
[味]やや辛口
[製法]低温低圧蒸留による脱アルコール
4. シャトー勝沼 白ワイン
低温低圧蒸留ではなく、グレープジュースからワインテイスト風に作られたノンアル白ワインです。
(ぶどう本来の香りや味わいが楽しめて、どんな料理にも合うワインテイストです。)
[アルコール度数]0.0%
[メーカー]日本:シャトー勝沼
[内容量]750ml
[味]甘口
[製法]ぶどう果汁入り飲料
5.カールユング ピーチスパークリング
トールグラスを使った華やかな女子会やパーティなどのシーンにぴったりです。
(パスタやピザやチーズと相性が良いです。)
[アルコール度数]0.5度
[メーカー]ドイツカールユング社
[内容量]750ml
[味]甘口
[製法]低温低圧蒸留による脱アルコール
6.カールユング 白ワイン
冷やして飲む事で、爽やかな酸味と、みずみずしい果物のフルーティ感を楽しむ事が出来ます。
味は辛口なので、魚料理と合わせやすいです。
[アルコール度数]0.25%
[メーカー]ドイツカールユング社
[内容量]750ml
[味]辛口
[製法]低温低圧蒸留による脱アルコール
7.デュク・ドゥ・モンターニュ・ロゼワイン
ロゼは基本的に肉でも魚料理にも合わせやすのが特徴的です。
マスターソムリエも認めた本格派のワイン。見た目もピーチ色で華やかなので、お祝い事のシーンに欠かせません!
[アルコール度数]0.0%
[メーカー]ベルギーネオブュル社
[内容量]750ml
[味]甘口
[製法]低温低圧蒸留による脱アルコール
8.ピエール・ゼロ・ブラン・ド・ブラン 白スパークリングワイン
のど越しが爽やかな、トロピカルフルーツような味わいを楽しむ事が出来ます。
※デザートと一緒に飲んだりする事もおすすめです。
[アルコール度数]0.0%
[メーカー]フランスピエール・シャヴァン
[内容量]750ml
[味]辛口
[製法]低温低圧蒸留による脱アルコール
9.ヴィンテンス・シャルドネ・白ワイン
シトラスの香りと複雑味のある辛口ワインに仕上がっています。
(魚料理や鶏肉料理と合わせやすいです。)
[アルコール度数]0.0%
[メーカー]ベルギースタッセン社
[内容量]750ml
[味]辛口
[製法]低温低圧蒸留による脱アルコール
10.オピア・シャルドネ・スパークリング・白ワイン
※2017年ノーベル賞授賞式の晩餐会にも提供されたワインです。
(フレッシュで爽やかなぶどうの香りと味わいを楽しめる、辛口の発泡白ワインです。)
[アルコール度数]0.0%
[メーカー]フランスピエールシャヴァン
[内容量]750ml
[味]辛口
[製法]低温低圧蒸留による脱アルコール
まとめ
以上のように、
・ワインが苦手なヒト
・車でパーティに参加してくれたヒト
・妊婦や授乳中のヒト
そんなヒトにおすすめのノンアルコールワインベストランキング10を紹介してみました。
アルコールワインと同様に赤・白・スパークリング・ロゼと全てのテイストが有ります。
本物テイストを楽しみたいのであれば、同じ果汁タイプではなく、製法が同じ脱アルコール製法のワインがおすすめです。

そう考えれば、アルコールワインとはまた違ったメリットも有ります。
(※ノンアルコールの為、消費税率も8%のままです!お値段も1,000円前後の物が多いです。)
是非あなたも、生活シーンに応じた、ノンアルコールワインをチョイスしてみてはいかがでしょうか?